4月17日(日) 午後3:00~4:00より、NHK Eテレで 「俳句王国がゆく」が放送されます。 「俳句王国がゆく」は全国各地を回りながら、地元の方々と一緒に 俳句を通して、その土地の魅力を再発見していく番組だそうです。 絵金蔵が少し紹介されますので、 みなさま...

4月17日(日) 午後3:00~4:00より、NHK Eテレで 「俳句王国がゆく」が放送されます。 「俳句王国がゆく」は全国各地を回りながら、地元の方々と一緒に 俳句を通して、その土地の魅力を再発見していく番組だそうです。 絵金蔵が少し紹介されますので、 みなさま...
星ヶ岡周辺の桜も咲き始めました。少し肌寒いですが、桜の花を見ているとホンワカした気持ちになってきて、「春だなぁ~」と実感します。横山ふさ子さんの油絵展が昨日より始まりました。ぜひ、お花見も兼てお越しくださいね。 via 星ヶ岡アートヴィレッヂの公式サイトの該当記事へ
三連休の初日は晴れ!昨日までの雨で草木が活き活きとして、気持ちの良いお天気の高知です。只今開催中の展覧会2つのお知らせです。◆ZENITANI展 3/12(土)~3/21(月) ◆天の川工房展 3/12(土)~4/3(日) *3/22~3/25お休みです via 星ヶ岡アート...
3月6日日曜日に香南市で行われた 「第2回全国漫画家大会議」 当日、あいにくの雨で予定されていた砂浜での地引網体験とバーベキューは中止となりましたが、昭和のレトロ感残る赤岡町歩きは予定通り行われ、漫画家の先生が一般の参加者とともに絵金蔵へ見学に来てくださいました。 うえ...
3月8日は絵金さんの命日。 高知市薊野 真宗寺山にある、絵金さんのお墓参りに行ってきました。 絵金さんこと弘瀬金蔵は1876(明治九)年、65歳でこの世を去りました。 葬儀は南国市の日蓮宗本正寺で行われ、3年後の妻・初菊が死去した際に、 現在の場所に「友竹斎夫婦墓」が...
先日お知らせをした赤れんが商家のお雛様を見てきました 立派な親王飾りのお雛様達です。 立雛も座雛もそれぞれ華やかで存在感がありました 人形の他に掛け軸もありました。 描かれた絵を見てみると男雛が左、その右手側に女雛ですが現在は 西洋化が進みほとんど男...