2017年3月12日日曜日

野市町にある「三叉」というところ、
絵金蔵からも近くお客様にご案内することもあるだろう、というわけで
はじめて行ってきました。

IMG_2498


「三叉」とは、二代藩主山内忠義の時の家老野中兼山(16151663年)が
1641年から開発をはじめた水路のことです。

IMG_2487

写真のように上井
川から取り入れた水を、それぞれの水路に
3方向(現在では厳密には3つではないのですが)に分けたところが、
珍しくなんとも趣があって、散歩には非常にうってつけ

IMG_2486


さらに水路だけではなく横の林の中の小道も
絵になる風景が広がっています

当時、三叉は上井川の水を分水し、田畑に水を供給していた
大切なインフラ
でしたが、現在では市民の憩いのスポットです。


もうすぐ桜の季節なので、花びらが舞う中、
お花見などしてみてはいかがでしょうか

高知県香南市野市町西野の西上野公民館すぐ横です





[via 絵金蔵ブログの公式サイトの該当記事へ]

0 コメント:

コメントを投稿

:) :)) ;(( :-) =)) ;( ;-( :d :-d @-) :p :o :>) (o) [-( :-? (p) :-s (m) 8-) :-t :-b b-( :-# =p~ $-) (b) (f) x-) (k) (h) (c) cheer
Click to see the code!
To insert emoticon you must added at least one space before the code.

 
Toggle Footer