このBLOGについて

本体はアート情報を発信するサイト White space です。(旧:Art.jpn.ch/Art in Kochi)  http://art.jpn.ch/http://whitespace-web.info/
西方のアート情報を発信している事から、西方を表す色 white + space (空間・宇宙・紙面)から名付けました。

このBLOGは、white space のfacebookwhite spaceのtwitterの情報を SNSを利用されていない方にもご覧頂けるように連動[linkage]したもので、
さらに、white space 公式サイト本体へご投稿いただいた イベント情報の内容についてもSNSと連動させる目的で設置されています。
各種SNSとLOG機能をもつBLOGとの連動でより広くへ情報を拡散し告知するためのシステムです。


ラベル 絵金蔵ブログ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 絵金蔵ブログ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2017年4月14日金曜日
no image

最近は雨が続いて、空もどんよりした日が多いですね そんな中、絵金蔵では新しいミニ企画展がスタートしました。 それは… 『 絵金白描展~酉~ 』   です 今年の干支に因んで、 絵金さんが残した白描画の中から、鳥が描かれたものを集めてみまし...

続きを読む »
2017年4月7日金曜日
no image

赤岡名物 『 どろめ祭り 』、今年も4月30日(日)に開催されます! 赤岡町の浜辺でとれたどろめと美味しいお酒、 新鮮なものを一緒に味わえる素敵なお祭りです。 場所は絵金蔵から徒歩5分の赤岡砂浜にて。 漁船パレードなど様々な催しがご用意されている...

続きを読む »
2017年3月29日水曜日
2017年3月23日木曜日
no image

絵金蔵の近くの通りでは 最近夕方頃になると妖しげな集団が 音楽に合わせて一列になっています。 何をしているのかというと、、、 「夜桜夜市」で行う「狐の嫁入り行列」の練習しているところでした 今週から仕事帰りに皆で集まって、動きの確認をしています。 また...

続きを読む »
2017年3月17日金曜日
no image

皆さまいかがお過ごしでしょうか? 高知県の桜の開花予報は3月25日だそうですね 今からお出かけしたくなる季節到来ですね もちろん絵金蔵にもお越しいただきたいのですが、 同じ赤岡町内にあるます通商「赤レンガ商家」でイベントが盛りだくさんなので、 ご紹介いたし...

続きを読む »
2017年3月12日日曜日
no image

野市町にある「 三叉」というところ、 絵金蔵からも近くお客様にご案内することもあるだろう、というわけで はじめて行ってきました。 「三叉」とは、 二代藩主山内忠義の時の家老野中兼山 (1615 ~ 1663 年)が 1641 年から開発をはじめた水路のことです。...

続きを読む »
2017年3月8日水曜日
no image

今日は絵金さんの命日です。 141 年前、明治9年、3月8日にこの世を去りました。 今年も絵金蔵のスタッフはお墓参りを行いました お墓は、高知市薊野・真宗寺山の中にあります。 近くには高知 IC 、ヤマダ電機、 TSUTAYA 、 沢田マンション などが目印です。 ちな...

続きを読む »
2017年2月25日土曜日
no image

まだまだ寒いですが、いかがお過ごしでしょうか ここ最近、絵金祭りのお問い合わせが増えてまいりましたので、 今年の日程を掲載させていただきます。 須留田八幡宮神祭 7月14日(金) 19時~21時  絵金祭り 7月15日(土)16日(日) 18時 祭りスタート ...

続きを読む »
2017年2月21日火曜日
no image

「絵金蔵と赤れんがの商家~赤岡の魅力に迫る~」と題して 横田恵学芸員(絵金蔵副蔵長)、高知高専の北山めぐみ助教(絵金のまち P )の 講演会、街歩きイベントが行われました。 絵金や赤岡の街並みの歴史やこれまでの取り組みなど 2人だから語れる「赤岡の魅力」をたくさ...

続きを読む »
2017年2月2日木曜日
no image

今日は香南市観光 PR マスコット「こーにゃん」と ミスマーメードの方々が絵金蔵に来てくださいました   香南市より発行する、香南市をサイクリングで周遊して 楽しんでもらうための冊子の写真撮りのためです   爽やかなお二人と白くてかわいいこーにゃん。 寒い中、笑顔で...

続きを読む »
 
Toggle Footer